2015年4月5日日曜日

TS700Sの修理(その4)

 昨日接点洗浄剤(RIPE)をモードスイッチにタップリと吹きかけ一晩様子をみたら、なんと一部モードが使用できるようになった(AMモード)
 そこで、更にモード切替スイッチを良く見て、接点部分に集中的に吹きかけたところ復活してしまった。
 回路図上も9Vを各モードで分配するのだが、そこのロータリースイッチの接触不良だったらしい。


 そんなわけで、今、悪いところは照明のみなので、麦球をLED化した。
 秋月から各種LEDを買って試して見ました。
 1.3mmφ高輝度ウオームホワイト
 2.3mmφウオームホワイト
 3.5mmφ高輝度ウオームホワイト
 4.5mmφ高輝度オレンジ
 
 点灯試験をしたら3mmφウオームホワイトLEDが麦玉に一番近い事が判りました。
 電流は20mAが定格なのですが、10mAでも十分に照度が得られるようです。
 
【高輝度LEDに乳白色のキャップを付け散光する】

LEDと交換


取替えるため、配線を切断し極性を確認したら12Vが印加されていた。回路図では+5Vなのでビックリ。
直列に入れる抵抗値を変えて(470Ω⇒1KΩ)取替えを実施した。

全部交換するとこんな塩梅です。
復活かな~

【修理前】

【修理後】

麦玉をLEDに交換しましたが、少し明るい感じがします。イメージではもっとオレンジが入っていたと思うので再現性を考えると色調整したいのですが、今のほうが見やすく使い易いのでこのままとしよう。

受信は各モードで正常に出来るようなので、とりあえずは此処までにします。
送信はSSB調整用にツートンジェネレーターを製作するので、その後とします。
【しおり】

36 件のコメント:

  1. TS700Sの修理を始めました。
    周波数表示について質問があります。お教えいただければ幸いです。

    返信削除
  2. 上記の質問者です。TS700Sの修理を行い、不具合のトランジスタ等を交換しサービスマニアルに従い調整し動作するようになりましたが実際の送受信周波数とカウンター表示がFMモードで3KHzほどずれています。
    (例:145.120→145.123)
    この当時のRIGでは許容範囲でしょうか?
    GEN及びカウンターユニットの周波数調整ではおよそ10Hz近くまで追い込みました。
    対応策があればお教えください。TS700であれば表示がアナログなので気にならないのですが。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。質問ありがとうございました。出張していて連絡が遅れ申し訳ありません。ご質問の件ですが、実際の物を見ているわけでな無いので予想でお話します。【間違えていたらごめんなさい】COUNTERユニットに各変調モードで表示周波数を合わせるための回路が有ると思います。7,200KHzの発振回路です。他を調整して合わせているのであれば、此処の調整(Q2のTC3 10PFです)を行ってみてはいかがでしょうか。各モードで周波数表示は同じでしょうか?違うのであればモード毎の微調整を考えてください。

      削除
    2. アドバイス有難うございます。TC3で指定の発振周波数へ極力追い込みました。周波数変化がイマイチなのでTC3の不良も疑っています。メーカー意見はVFOの(調整は難しいが)トラッキングも関係するといっていました。当局は周波数カウンターの表示だけが不具合と考えて質問しました。

      削除
  3. こんにちは。今も外出先なので回路を確認できませんが、カウンターはVFOの周波数を測定しモードごとにぴったりの周波数が表示される様に細工してます。各モードごとの周波数表示はいかがでしょうか。

    返信削除
  4. 各モード毎の発振周波数はサービスマニアルに記載に合わせました。
    但し、当局の周波数カウンタ最小メモリは良く見たら100Hzなので前述と相違しますが10Hzまで追い込んでいません。
    SSBの場合、表示にかまわずゼロインするので気になりませんがFMの場合
    固定チャンネルの意識があり気になります。

    返信削除
  5. いじくり回しているうちにへそを曲げたらしくいつの間にかコールチャンネルボタンで145.00を表示されなくなりました。
    固定チャンネル2では145.00を表示します。

    返信削除
  6. こんにちは。自宅に戻りまして、早速マニュアルを確認しておりました。送信周波数をカウンターで測定し、ディスプレイと違うのであれば、FMモードに関連するその他の発振回路と思います。回路図とにらめっこした結果ですが、GENユニットのFM変調用にX1クリスタルがあります。Q5の手前でFMモードにするとGENユニットの出力はこのクリスタル出力となるようですね。この周波数は調整されておりますでしょうか?。マニュアルでは10.7MHzの10Hz以内となるようL3コイルを調整するようです。

    返信削除
  7. お世話になっております。
    ご指摘の件、当方所有の周波数カウンタ最小メモリは100Hzですので10.7000MHzまでL3で追い込んでおります。
    現象的にはRIGの表示周波数をカウンターユニットで3KHz下げられれば解決するのですが・・・・・

    返信削除
  8. こんにちは。自分の機械はイジッテいないので回路図上で色々と考えたのですが、もしかしてCOUNTER_UNITのIC2出力TP1の周波数は確認しましたでしょうか?サービスマニュアルに記載は有りませんが、カウンターのクロックで、10.240MHzを分周し2.5kHzを作っています。TC5で調整が可能のようです。モードに関係なく単に周波数を合わせるのであればココなのかな?
    あとは調整する場所は私にはわかりません。ごめんなさい。

    返信削除
  9. お世話になっております。
    ご指摘の件、TP1の出力ですが10.2400Mzまで追い込んでおります。
    因みにまともな他のTS700Sのカウンターユニットと交換してみましたが同じでした。とするとその前に原因が?GENユニットも指定周波数合わせたが・・・・
    それからコールチャンネル表示不具合は頻繁な蓋の開け閉めによるコールSWコードの断線でした。

    返信削除
  10. こんにちは。ほとんどの個所の調整が終わっているのですね。デジタル表示はVFO+モードOSCなので、送信回路の何処かの調整ですよね。ちなみに送信周波数はMIX_UNITの入力、HET+GENとなるはずですのでココの端子で周波数を確認すればHET,GENどちらが悪いか判ると思います。また。144Mバンドと145Mバンドとも同じでしょうか?

    返信削除
  11. お世話になっております。
    HETユニットのTP1で出力が3KHz低いのを発見しました。
    L1・L2では周波数調整ができますがVR1で全くできないのでVR1(5kΩ)が死んでいる可能性大です。(L2はコアが出すぎの感あり)因みにもう一方の700Sは調整可能でした。
    このタイプのVRは最近見かけないので何か代用できるもの(足が直線タイプ)を見つけます。

    返信削除
  12. 上記追加です。144Mバンドと145Mバンドは同様です。

    返信削除
  13. 回路図を眺めていたところ症状から1s2205のバリキャップD3が怪しそうです。

    返信削除
  14. こんにちは。HETユニット側の周波数が合わなかったのですね。VR1はRIT回路なので、その前の発振回路でしょうか?144,145と同じであればL7でも調整が可能と思います。

    返信削除
  15. お世話になっております。
    アドバイスの通りL7で指定周波数に調整できました。
    但し、VR1が効かないのでRIT ONで受信周波数(表示)が3KHzずれてしまい
    フロントのRITツマミで調整外になってしまいました。
    RITを使わなければこのままでもいいのですが・・・
    ここまで来たのだからもう一分張り。
    また、VR1を外して確認したところ5kΩで可変に問題ありません。
    バリキャップ入手し交換してみます。1S2205は見つからないので秋月の1T33を入手しようと思います。

    返信削除
  16. こんにちは、
    RITスイッチで周波数が変わるのであれば、バリキャップは動作しているのではないでしょうか。送信時の電圧と受信時の電圧を確認してみてはどうでしょう。リレーの接点かもしれません。
    あと、友人からもアドバイスの書き込みがあるとおもいます。

    返信削除
  17. 今晩は。
    アル変をかけながら検討してました。HETのVR1は送受信に関係なくバリキャップの電圧調整用です。RITスイッチONで周波数が3Kも変わるのであれば、RIT-VR近辺の回路と思います。一番はRL1のリレー接点不良でバリキャップの電圧が低くなるのかな?
    HETユニットRIT端子でRIT-SWのON,OFF電圧を測定し比較すれば判ると思います。なお、手持ちのサービスマニュアルのRIT-SW回路は何か変です。VR6回路が閉回路で何処にも効果が無いですね。読みきれてないのかな???

    返信削除
  18. 別のマニュアルの回路図を確認しました。前の物はミスプリントの様です。
    HET出力の周波数を調整するにあたり、RIT-SW OFFでHETユニットのVR1(半固定)で調整し、ONでVR6(フロントパネル:可変)によりバリキャップの電圧を調整します。スイッチで切り替えるだけで同様な回路を半固定、可変に切替えます。
    周波数がOFF,ONで大きく変わるのであれば、ON(可変)側の電圧調整回路の不良と推測されます(バリキャップの不良では無いと思います)
    一番怪しいのはRIT-SWの接触不良と推測します。
    前にも書きましたが、HETユニットのRIT端子で電圧を比較してください。RIT-SW_ONで電圧が可変しない場合はSWとVR6周りの抵抗を確認してください。

    返信削除
  19. お世話になります。
    当方もアル変がかかっておりましたがアドバイスに従い確認しました。
    HETユニットのRIT端子の電圧を測定しました、ONでセンターツマミ中央、約3VフロントでフロントVRで1~8V位まで可変します。OFFで0Vでした。
    ということはバリキャップは生きていますね。
    因みに基板上のVR1ではONでもOFFでも電圧は変化しません。
    前回RIT ON・OFFで受信周波数は3KHzずれると書きましたが正確には
    HETユニットTP1での測定周波数がずれるということです。
    無線機側のデジタル表示は変化しません。
    おっしやるとおりリレーが怪しいでしょうか?
    回路図を見てもどういう時リレーが動作するするのか不明です。送信も含めそこいらのSWをいじってリレーを観察しても動作しているのが確認できません。
    この手の小型リレーは最近あまり見かけませんがもし不良だと入手は難しいかも。
    それからRIT SW周り確認します。

    返信削除
  20. こんにちは。状況を教えていただき、原因が見えて来ました。
    本来はRIT-OFFで「RIT端子」に3V程度出ていなければいけません。つまりRIT-ONの状態が正常で、OFFの状態が異常なのです。現在は異常な状態で周波数をL7で合わせたので、RIT-ONで変な周波数となるのです。
    では何処が不良なのかですが、RLは大丈夫でしょう、ON-OFFに関係するものではありません。送信状態で白丸側、受信状態で黒丸側です。回路図は受信状態で記載しています。HET基板の+V-R46-VR1-R50-Eの電圧を確認してください。VR1に電圧が掛かってなければ抵抗不良か半田付け不良と思われます。
    RIT-OFFでRIT端子に3V(ON時のセンターの電圧)となるようVR1を調整し、その後L7で周波数を合わせてください。
    ちなみにHET回路と周波数表示の関連は無いと思います。
    今日は釣りに行って疲れ、すでにアル変がかかっておりますので文脈がおかしかったらごめんなさい。

    返信削除
  21. お世話になります。
    アドバイスのR46とR50はVR1両端の抵抗のことでしょうか?
    当方の回路図はネット(海外)からダウンロードしたもので不鮮明です。
    RIT OFF状態でVR1にてバリキャップの電圧変化はありませんでした。
    OFFでのRIT端子の電圧(3V)も確認してみます。
    そうするとRIT ON-OFFで小型のリレーRL1が3Vで動作しなければならないわけですね?

    返信削除
  22. こんにちは、RIT-SWのNO-OFFはでリレーは動作しません。送受信の切り替えです。
    R46とR50はその通りVR1の両端です。RIT-OFFでアースと各抵抗間に電圧が有るか確認してください。そのじょうきょうにより対応が変わります。
    回路図はネットに複数あるので別の物を手に入れられれば良いですね。

    返信削除
  23. 持っているマニュアルは同じでしょうか?
    私もネットで検索した物で、74ページ有ります。
    このマニュアルはRIT回路図が間違っています。
    68ページの回路図です。23ページにプリントパターンと部品実装図が有りますので、此方を見てください。VR1の両端抵抗はR48とR 50でした。R48に9V来ているはずです

    返信削除
  24. お世話になります。
    多分同じ英文のマニアルを見ていると思います。
    確かに23ページにパターン図があります(但しパターンの白・黒が分かりずらい)
    当方は回路図を見ても間違いが発見できませんでした。
    お教えいただければ幸いです。
    また、電圧を測りました。R48側で約6V、R50及びVR1センターで0VでRIT-ON、OFFに関わらず同じです。
    RIT端子の電圧はまだ測っていません。(パネルを外す必要があるので)

    返信削除
  25. こんにちは。VR1のセンターに電圧が出ていないことが問題です。VR1とR48間の接続を確認してください。VR1に電圧が来ていないと思われます。

    返信削除
  26. お世話になります。
    VR1のR48側の電圧がVR1を回すと変化します。最大で約7.5V
    最小でほぼ0Vです。どちらもセンターに電圧はきていません。
    不思議です。
    VR1とR48間の接続は問題ありません。

    返信削除
  27. お世話になります。
    仕事から帰って来てなんとなくVR1を外しアース間の抵抗を測定しましたところ
    パターンセンターで数オ-ムで明らかに異常と思われます。
    パターン上異常は見当たらないのでRL-1またはRL-1-2が疑われます。

    返信削除
  28. こんばんは。
    VR1の件、了解しました。R48-VR1-R50の回路は9Vを分圧しているだけです。従って、VR1の動作でR48側が変化することはおかしい動作です。抵抗はトータル7kΩですので1kΩ当たり1.3Vとなります。
    VR1のR50側が1.3V,R48側は7.7Vと計算上はなります。電圧が変化するのはVR1のアース側が浮いているのかもしれません。VR1,R50、アースの間を調べる事をお進めします

    返信削除
  29. お世話のなります。VR1、R50側のアースとの抵抗値は1kΩで問題ありませんでした。VR1のセンターのみ基盤から外し、VR1を可変し電圧測定したところうまく分圧していますが基盤に半田づけする途端に前述の症状になります。
    RL1-2を含め以降に不具合がありそうです。
    前回記載したVR1センターとアース間で抵抗がほとんどない(数Ω)も気になります。
    あとは残るRL1-2を確認したいのですが何処にあるかご存じですか?

    返信削除
  30. 不具合箇所発見!!
    HET基板のROFピンを外し(2本:本体のリレーへ行く線とフロントパネルSEND-SW付近へ行く線)グランドとの抵抗を測りました。
    本体基板はOK、リレーへ行く線もOK、SEND-SWへ行くラインOUT!!
    フロントを起こして確認すると端子へ接続するラインの裸の部分がグランドに触っていました。
    線を引っ張るとついたり離れたり。
    上記を直し、元通りに配線したらVR1で分圧調整できるようになりました。
    実際の周波数調整は明日行います。
    本日は気分良くアル変してます。
    お世話になりました。

    返信削除
  31. こんにちは。
    不良個所発見おめでとうございます。
     出先で、書き込めなくなったのでメールしておりましたが、自宅では書き込めるようです。なお、ブログに記載された長井さんのアドレスは削除しておきます
    以下メールの内容
    *********************************************************************
    こんにちは、
    パターンセンターとはVR1の中央ということでしょうか。そうと仮定しての話ですが、数オームという事はプリント基板内の混触、基板外の配線不良となるとおもいます。
    HET基板のROT端子の配線を外して抵抗測定し、パターンセンターに数オームのままでしたら 、基板内部の不良です。
    ****************************************************************************
    それでは、又何かありましたらお声掛けください。73

    返信削除
  32. お世話になりました。
    完全調整できました、ありがとうございました。
    この話をローカル局にしたところ同じTS700Sを持ち込まれました。
    早速チェックしたところ受信感度低下?(あるいはSメーターがかたいだけ:RF・NBユニット内VR2を調整したが・・・まわしきり)
    受信における同調回路(RXユニット)もざっと調整しましたが。送信は12Wほど出ているので問題なさそうです。
    おまけながらプリアンプも多少効いています。RXユニットののFET類の劣化が考えられます。144Mまで安定して使用できるSSGが無いため固定局の信号を受信して調整しております。

    返信削除
  33. また、お世話になります。
    別の700Sをいじっています、受信はできますがSメーターがほとんど振れません。(すべてのモードで)AGC電圧を測定したところまともな700Sで無信号時2.5V、近距離送信(S9オーバー)で0.2Vのところ今回のRIGは無信号時1.5V、同様にS9オーバーで0.2V。やや低いと思われます。
    この差でこんなにも違うものでしょうか?
    Sメーター感度調整のVR2は回し切りになっております。
    パネルのRFゲインVRで無信号時AGCはスムーズにマイナス数ボルトまで落ちます。
    VR2をユニットから外して確認しましたが不良はありません。
    Q6:2SA495は交換してみました。(hfeも問題なし)
    アドバイス頂ければと思います。

    返信削除
  34. テスターの調子がイマイチなのでもう一度AGC電圧測定しました。
    (テスト棒が切れかかっていたかも)
    無信号時で双方とも2.5V前後、ハンディー機での近距離送信(S9オーバーになるハズ)でSメーターがあまり振れないものが1.5Vほど、まともなほうで0.6Vで差がありました。
    実際に受信感度が悪いのか、Sメーター振れだけの問題か確認します。

    返信削除